電子遊戯雑記
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
プロフィール
Author:岡部麻紀
好きなゲーム
バイオハザード・シリーズ
サイレントヒル・シリーズ
零・シリーズ
D.O.A.シリーズ
サクラ大戦・シリーズ他・多数
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
カテゴリー
ゲーム・レビュー (79)
バイオハザード (41)
サイレントヒル (14)
零 (13)
デッド・オア・アライブ (18)
サクラ大戦 (24)
シェンムー (9)
RFオンライン (13)
リネージュ2 (46)
気になるゲーム (4)
未分類 (3)
最新の記事
かまいたちの夜X3~三日月島事件の真相~ (03/17)
かまいたちの夜2~監獄島のわらべ唄~ (02/22)
かまいたちの夜 (12/06)
弟切草~蘇生編~ (11/14)
ローグギャラクシー その3 (07/15)
最近のコメント
岡部麻紀:シェンムーII (01/01)
zhi:シェンムーII (01/01)
岡部麻紀:ローグギャラクシー その3 (12/02)
やまちん:ローグギャラクシー その3 (11/29)
岡部麻紀:クロックタワー3 (11/05)
たかはらあゆむ:クロックタワー3 (11/04)
岡部麻紀:クロックタワー3 (10/22)
最近のトラックバック
ゲーム音楽のレス:「星詠~ホシヨミ」-Ar tonelico hymmnos co (10/05)
ゆうりのブログ:ミニゲーム (09/07)
みくの部屋:ミニゲーム (08/05)
ゲーム情報局: (07/28)
ビデオCDがたくさんあります: (07/22)
リンク
別館・電子遊戯雑記 Ⅱ
biohazardシリーズ公式HP
SILENTHILLシリーズ 公式HP
零シリーズ公式HP
D.O.A.シリーズ公HP
サクラ大戦シリーズ公式HP
Shenmueシリーズ公式HP
LINEAGE II 公式HP
RFオンライン公式HP
赤い広場
管理者ページ
過去ログ
2010年03月 (1)
2007年02月 (1)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年07月 (1)
2006年06月 (2)
2006年05月 (4)
2006年04月 (7)
2006年03月 (19)
2006年02月 (2)
2006年01月 (2)
2005年12月 (3)
2005年10月 (17)
2005年09月 (30)
2005年08月 (31)
2005年07月 (31)
2005年06月 (30)
2005年05月 (29)
2005年04月 (30)
2005年03月 (22)
ブログ検索
フリーエリア
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
デッド・オア・アライブ
格闘ゲームでは、もはや当たり前と化している事に、同一タイトルでありながら、幾つものバージョン違いがあるというモノ。
この現象は、やはり「ストリートファイターⅡ」が元祖なんじゃないかと、私は勝手に思っています。
「ストⅡ」には無印とされる最初に発売されたものから、「ダッシュ」や「ターボ」とついたり、前の方に「スーパー」と付いたりして、同じ「ストリートファイターⅡ」でありながら、幾つもの微妙に異なるタイトルが複数生み出されています。
いわば「完全版」であったり「ディレクターズ・カット版」といったモノなのだと思いますが、それでも数の多さには驚きです。
登場する人物も増えたりしていくので、結局どれがどれだが、素人には分からないというのが本音。格闘における技の出し方等のシステム面も変更や進化といった事が成されているので、尚更と言えます。
そしてそれは、「デッド・オア・アライブ」においても同様です。
本作にも、幾つかのバージョンがあるらしく、大きく分けると3種類。
1つはアーケード版にて初登場のバージョンで、それを更に進化させたものに「++」と付けられたモノが存在しているとの事。
2つ目は私が最初に体験したSS版で、これはそのままアーケードへ逆移植されたと聞いています。3つ目はPS版。
SS版発売後に、SS版に多数の追加要素を加えて発売されたもので、これも進化させたものをアーケード化して「++」として発売されたそうです。
PS版は結局購入していないので詳しい事は分かりませんが、主人公かすみの妹・あやねが初登場したのが、このPS版と聞いています。
また、ティナの父親バースが登場したのも、このPS版らしく、SS版購入者としては何とも複雑な気持ちです。
そんな記念すべき1作目の「デッド・オア・アライブ」ですが、最近になって意外な形で復活を遂げました。
それが「デッド・オア・アライブ・アルティメット」です。
この「~アルティメット」は2本組みソフトで、1つは「2」のリメイク作。
そしてもう1つが「1」のX-BOX移植作(リメイクでないのが残念)で、普通ならPS版を基に移植するものなのですが、何故か移植対象となったのはSS版でした。
正直、何故?というのが本音です。
生みの親である板垣氏のコメントによると、SS版の方がゲームとして完成されており、自身がもっとも気に入っているバージョンだからだそうです。
それはSS版所持者としては嬉しい限りなのですが、ゲーム・システムそのものはSS版を基にして、オマケ要素やキャラクターについてはPS版でしてほしかったというのが、欲張りの本音といったところです。
勿論、そうなるとSS版にはいなかったバースとかを入れてしまうと、ゲーム・バランスとかの調整が大変なんだろうなぁとは思いますが、素人考えとしては残念です。
せめて追加されたコスチュームとかは、入れて欲しかったと感じてます。
「究極」と謳うなら、それをしてほしかったと、無責任ながらも考えてしまいました。
スポンサーサイト
【2005/06/29 23:34】
|
デッド・オア・アライブ
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(0)
<<
劇的進化の「2」
|
BLOG TOP
|
初体験の格闘ゲーム
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
SUBJECT
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://show1968.blog6.fc2.com/tb.php/112-e79a3db0
DEAO OR ALIVE
テクモの格闘ゲーム「DEAD OR ALIVE」のOPムービーです。D.O.A. OP|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへアニメ・ 電子遊戯雑記II【2006/03/02 01:13】
powered by
FC2ブログ
. Copryright © 電子遊戯雑記 All Rights Reserved.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。